SSブログ

そもそもカロリーとは・・・・ [ダイエット関連]

 そもそもカロリー(calorie, 記号:cal)は、熱量の単位。 

 「カロリー」という言葉は、ラテン語で「熱」を意味する calor に由来する。

 かつては広く用いられていたが、1948年の国際度量衡総会(CGPM)で、カロリーはできるだけ使用せず、もし使用する場合にはジュール(J)の値を併記することと決議された。

 よって国際単位系(SI)においては、カロリーは併用単位にもなっていない。

 199910月以降、日本の計量法では栄養学や生物学に関する事項の計量以外でのカロリーの使用が禁止されている。

 栄養学における「カロリー」  栄養学においては、カロリーは生理的熱量(栄養学における熱量、エネルギー)を表す単位。 

 日本の計量法(1999101日から)では、カロリー、キロカロリー (kcal)、メガカロリー (Mcal)、ギガカロリー (Gcal) の使用が、「人若しくは動物が接取する物の熱量又は人若しくは動物が代謝により消費する熱量の計量」(すなわち栄養学や生物学に関する事項)に限定して認められている。 摂取する食物から得られる栄養学的熱量と、運動や基礎代謝によって消費される熱量について適用され、生物が生理的に代謝したエネルギー1カロリーは空気中での酸化反応(燃焼)によって発生した熱量1カロリーと等しいと定義

 栄養学ではカロリー(本来は平均カロリー、日本の計量法では熱力学カロリー)1000倍のキロカロリー (kcal) がよく使われる。かつてはキロカロリーのかわりに大カロリー (Cal1文字目が大文字)を使い、単にカロリーと言っていた。 ただし、"Cal""cal"はまぎらわしいので、今日では kcal(キロカロリー)と表記するのが一般的である。ただし、カロリーという呼び方は今でもしばしばなされる。

 なお、一日のエネルギー必要量(消費量)は、身体活動レベルに応じて基礎代謝量の1.52倍程度となる。 

 この用途でのカロリーは、日本を含む多くの国で生理的熱量を表す標準単位として広く用いられ、計量法改正でも「用途を限定する非SI単位」と定義され、SI単位への移行からは除外されているが、今後は政策的にSI単位であるジュール(1 calmean4.190 J)に置き換えられていく予定となっている。海外(アメリカを除く)の食品では、ジュール表記を併記したものもある。

 この用法から転じて、「カロリー」は食品の持つ栄養価としての生理的熱量そのものを指す言葉ともなっている。例「こんにゃくはカロリーが低い」「ファストフードはカロリーが高いから太りやすい」など。(ウィキペディアより抜粋)

  

上記の定義より、食品のカロリーを計量し、これまでの生活習慣の流れから一日に摂取しているカロリーを把握し、今後、痩せるための基礎データとするため、2011512日の夕食から、計量を始めることとした


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。